各種部会
社労士大樟会総会開催のご報告
2025年7月30日(水)
社労士大樟会第18回定期総会
経済学部教授 下山 朗 先生による記念講演会
2025年7月19日(土)、社労士大樟会第18回定期総会を開催いたしました。当日は和歌山県、高知県からもご参加を得て、大変充実した総会を開催することができました。
ご来賓として大学より寺西紀仁人事課長、大樟会本部より足立徳太郎副会長・大山寿久事務局次長、税理士大樟会より堀田治会長・檜垣典仁監事のご臨席を賜り、厚く御礼申し上げます。寺西課長、堀田会長からはご挨拶を頂戴いたしました。
総会に先立ち、社労士大樟会飯田政信会長より挨拶があり、社労士法第9次改正の結果報告、地域への社会貢献としての「年金・労働なんでも相談会」のかみしんプラザでの実施等のお話がありました。
総会では議長に飯田会長が就き、議事録署名人に古池浩二郎氏と山内淳子氏を指名し、審議を開始いたしました。そして、第1号議案:令和6年度事業報告並びに令和6年度収支決算及び監査報告承認に関する件、第2号議案:令和7年度事業計画(案)並びに令和7度収支予算(案)承認に関する件について審議が行われ、それぞれ満場一致で承認されました。総会は副会長湊義朋氏の締めくくりの挨拶で無事終了いたしました。
引き続き行われた記念講演では、経済学部教授下山朗先生より「大阪・関西万博の経済効果~地域経済・雇用・中小企業への影響~」と題してご講義いただきました。万博の経済効果の考え方、大阪・関西万博の経済効果、万博開幕後の数値から見た経済効果の可能性、万博のレガシー、万博と賃金等について丁寧なお話を頂戴した次第です。活発な質疑応答の後、副会長(研修部長)坂口育生氏が謝意を述べられ記念講演会は締めくくられました。
そして、記念講演終了後、大樟ラウンジにて下山先生も加わられて懇親会が開催されました。、副会長(厚生部長)湊義朋氏の開会挨拶に引き続き、足立大樟会副会長の高らかな乾杯のご発声でスタートです。和気藹々の雰囲気の中、同窓の親睦を深め、大学と同窓会の将来に思いを馳せるうちに時は過ぎ、お開きが近づいてまいりました。終盤は厚生部北埜博記氏の司会で進行され、税理士大樟会の檜垣監事による先導で学歌・逍遥歌が斉唱され、お開きを迎えました。
最後になりましたが、今回の開催に当たって、大山事務局次長をはじめ事務局の皆様に多大なご支援をいただき、お陰様で無事に総会・記念講演会が実施できました。この場をお借りして御礼申し上げます。ありがとうございました。
社労士大樟会では引き続き会員の募集を行っております。入会ご希望の方は、下記までご連絡ください。
事務局長 西平 綾太(48回)
社労士大樟会事務局長 西平綾太
〒599-0212
大阪府阪南市自然田1915-37 西平労務事務所
TEL 072(472)2297
FAX 072(471)7226
mail:ayata@silver.ocn.ne.jp
総会記念講演
集合写真