OB・OGネットワーク
OB・OGネットワークからのご挨拶
会員の皆様には、日ごろより大樟会活動にご協力を賜り誠にありがとうございます。
部会からのお知らせ
大阪経済大学邦楽部OB会開催のご報告
2025年6月5日(木)
「邦楽部第16回OB会報告」
令和7年5月31日(土)邦楽部第16回OB会を広島県福山市福寿会館洋館にて開催 致しました。
今回は、邦楽部創設者;住田和士先輩が所属している都山流尺八学会広島県支部の尺八演奏会が、広島県福山市にて開催されるに合わせてOB会を実施しました。
当日は午後3時から「尺八勉強会」午後4時から「総会」午後5時から「懇親会」 出席人数は15名で内5名が尺八勉強会に参加してくれました。
総会は、令和6年度会計報告 自己紹介 懇親会は近くの食事処で時間を忘れるほどに楽しく行いました。
OB会会場は、福山城公園内にある建物で昭和初期に個人の別荘として建てられた国の登録有形文化財となっています。
参加者はほぼ固定されてきているので、今後は多くの会員が参加できるように会の進め方を考える必要があると確認しあい閉会としました。
2025,06,05 邦楽部B会第2代会長 前中幸夫(40回)
35~37回卒7名が大阪樟葉に集う 珠算研究部OB会
2025年5月27日(火)
令和7年5月24日(土)
大阪府枚方市樟葉「かごの屋」に苦楽を共にした3学年7名が集合。
参加者は全員後期高齢者ですが久し振りの再会に皆な学生当時の若い気持に返っていました。
コロナの影響もあり前回より7年半振りのOB会年齢も60代から70代になり月日の経過の早さを感じました。
若い内なら仕事や遊びの話になりますが高齢者になると共通の話題はもっぱら病気や薬の話し参加者には今も現役で活躍している人もいて若さの秘訣を皆に振る舞いていました。
楽しい時間はあっという間に過ぎ学歌・逍遙歌斉唱でお開き、二次会は近郊の山路君宅を貸与戴き又又昔の合宿やコンパの楽しい話エピソードに花が咲き想い出を語り合いました。
坪田 敏夫(36回卒)
「学生寮8・9期の会」開催のご報告
2025年5月21日(水)
2025年5月12日、7回目の同窓会を岡山で開催いたしました。西日本出身者が多いため、第1回が岡山、続いて広島、松江、大阪、長崎、鳥取と開催し、一回りしたことになります。今回遠くは新潟、長崎から、初参加は一人で計10名の集まりとなりました。
16時に岡山駅に集合し、市内の「ホテル後楽」にチェックイン。その後宴会場の「ダイニング胡白」に移動し、久しぶりに楽しい時間を過ごすことになりました。
ホテルに帰った後は、いつものように一部屋に集まり、学生時代そのままにわいわいガヤガヤと夜遅くまで語り合いました。
思い起こしてみますと、寮生の多くは地方の出身者で、私(9期)の同期も多くは中部以西の西日本出身でした。夜になると部屋に集まって、それぞれ生まれ育った地方の言葉で、習ったばかりのマルクス、エンゲルスや学生運動について語りあったのを懐かしく思い出します。
当時も多分大声で語り合ったと思いますが、今は耳が遠くなったが故の大声であったと思います。
翌日は倉敷に移動し、あの美観地区を散策し、大原美術館の素晴らしい美術を見学しました。
次回は大阪で開催する予定になりました。前回は、我々の拠点「一想苑」
「臥龍園」、「学生寮」の跡を巡り大学に行きました。大学の校舎はすっかり建て替わり、きれいでオシャレな建物になっていたのに驚きました。
みなさん元気でお会いできることを楽しみにしております。幹事の三好さん、事務局の伊藤さん、お世話になった角南さん、ありがとうございました。
(寮9期/39回卒業 川島利章)