三重支部

三重支部

三重支部からのご挨拶

会員の皆様には、日ごろより大樟会活動にご協力を賜り誠にありがとうございます。

支部長

支部長:池山 英典 (57回卒)
連絡先:059-237-2317

支部からのお知らせ

三重支部総会開催のご報告

2025年10月29日(水)

①2025年10月25日(土)
②和田金
③27名
④大学より理事 草薙信照 様、大樟会本部より 與世田副会長、殿城常務理事、岩下常務理事、近隣支部より三津愛知支部長、山根岐阜支部長。
⑤総会では、最初に緒方事務局長(47回)からの開会宣言に始まり、三重支部への多大な御支援と発展に尽力された和田金会長 松田和佑氏他、物故者への黙祷後、学科斉唱、支部長挨拶、来賓祝辞後、議事に入り令和6年度会計報告、令和7年度予算案が承認されました。
総会後の懇親会では刀根副支部長(43回)の乾杯発声に始まり、出席者全員から自己紹介や近況報告などがありました。今年は、近年の物価高騰等の諸事情から、会費の値上げをしたことにより、参加者の大幅な減少が懸念されましたが、大幅な参加者減少もなく少し安堵しました。しかし、値上げをした分、料理のグレードアップもしたことから皆様から好評であり、1年ぶりに和田金の料理を堪能し、竹内副支部長(53回)の中締めの挨拶で来年の再開を誓いお開きとなりました。
⑥支部長 池山英典(57回)

三重支部総会開催のご報告

2024年10月21日(月)

和田金で恒例の三重支部総会
10月19日(土)松阪市内の和田金において令和6年度三重支部総会を開催しました。
総会には大学より草薙信照副学長、大樟会本部より與世田正雄副会長、田島裕司常務理事、河内龍澈常務理事、愛知支部からは田中幸三副支部長を来賓にお迎えし、支部会員25名の計30名での開催となりました。
総会では来賓の草薙信照副学長の挨拶の中で、大経大の近況、特に入試状況等の現況を伺いました。
最近はニュース等で私立大学の約6割が定員割れを起こしている状況であることを耳にします。今後、より一層、進むであろう少子化の中、優秀な学生の確保がますます困難になっていくのが予想されます。
来賓挨拶で近況の話をお伺いし、大経大は定員割れを起こしてはおらず、志願者も集まっている状況ではあるものの今後、起こるであろう大学の大淘汰時代から母校を生き残る大学にしていくためにはOBとして、気付いたことを総会等の席で教職員に訴えていくことが重要であると思った次第です。
また総会終了後の懇親会も和やかに進み、今年も、経大が全日本大学駅伝の出場権を獲得したことを改めて報告し、11月3日の沿道での応援者を募り、来年の再開を誓いお開きとなりました。

支部長 池山英典(57回)

三重支部総会開催のご報告

2023年10月23日(月)

実に4年ぶりの三重支部総会
10月21日(土)松阪市内の和田金において新型コロナ感染症の流行により中断していた三重支部総会を4年ぶりに開催しました。
総会には大学より黒正洋史総務部長、大樟会本部より天野康弘常務理事、大山寿久事務局次長を来賓にお迎えし、支部会員23名の計27名での開催となりました。
新型コロナが5類に移行したといえ、まだ完全に収束していないからか以前より10名弱程度の参加者減が見られましたが、久しぶりに懐かしい顔をみることが出来て安心したところです。
総会では来賓挨拶の中で、来年度から開設される国際共創学部のこと等、経大の近況をうかがいました。
また総会では、今年、経大が全日本大学駅伝の出場権を獲得したことを改めて報告し、11月5日の沿道での応援者を募り、和気あいあいの中で懇親会を終え、来年の再開を誓いお開きとなりました。
                                支部長 池山英典(57回)