池田支部

池田支部

池田支部からのご挨拶

会員の皆様には、日ごろより大樟会活動にご協力を賜り誠にありがとうございます。

支部長

支部長:平井 裕能 (38回卒)
連絡先:0727-52-9714

支部からのお知らせ

池田支部総会開催のご報告

2025年6月13日(金)

池田支部定期総会開催、近隣支部との連携、連帯の強化を確認

令和7年6月7日(土)、池田の老舗「割烹音羽」にて支部総会を開催しました。大学より理事 草薙 信照 様、大樟会から副会長 足立 徳太郎 様、常務理事 田中 一良 様、豊中支部長 田中 功一 様、箕面・豊能支部長 畑岸 隆一 様、川西・川辺支部長 宮東 豊一 様、伊丹副支部長 内田 敏雄 様のご臨席を賜わり総勢22名の参加者でした。当支部書記の藤本茂樹氏の司会で始まり、まず、平井池田支部長から開会の挨拶がありました。次いで大学より草薙理事からご挨拶があり、大学の現在の概況や100周年記念事業についてのお話を伺いました。
総会は平井支部長が議長を務め、活動報告、収支決算報告及び活動計画案、収支予算案の各議案が満場一致で承認され、無事に終了しました。
次いで、講演会です。テーマは「相続の基礎知識について」、講師は池田泉州銀行池田営業部西村純一様、木下恭平様で、相続に関する大変詳しいお話を伺いました。
懇親会は当支部監事の岸野享則氏の高らかな乾杯の発声で始まり、田中常務理事、田中豊中支部長、畑岸箕面・豊能支部長、宮東川西・川辺支部長、内田伊丹副支部長からのご挨拶を頂戴いたしました。参加者の自己紹介・近況報告では皆様のご活躍ぶりのお話、愉快なお話が続出し、何度も会場が沸きました。あちこちで歓談の輪が広がる懇親会でしたが、お開きの時間となり、学歌の斉唱が行われ、田村正晴元大樟会会長の中締めの挨拶に続き、万歳三唱が行われました。そして次回の再会と近隣支部との連携、連帯の強化を約し、お開きとなりました。
最後になりましたが、お蔭様で総会・講演・懇親会とも非常に充実した内容になりました。これも偏に大学並びに大樟会のご支援の賜物と改めて感謝申し上げる次第です。

池田支部総会開催のご報告

2024年11月29日(金)

令和6年7月27日、20名の出席をいただき、池田支部総会が開催されました。大学より副学長  草薙  信照  様、大樟会会長  角脇  忠行  様、大樟会事務局次長  大山  寿久  様、近隣支部より伊丹支部長   本庄  和郎  様、豊中支部長  田中  功一  様、箕面・豊能支部長  畑岸  隆一  様、川西・河辺支部長  宮東  豊一  様のご来賓をいただきました。令和5年活動報告、収支報告、令和6年度活動計画、予算の承認をいただきました。その後、記念撮影、懇親会へと進みました。大半、高齢者の集まりでしたが、全く年齢を感じさせない熱気に満ちた盛り上がった懇親会でありました。そして支部の活性化について、全員が問題を共有し、出来ることから始めていくことを誓って懇親会はお開きとなりました。
支部長 平井 裕能(38回)

池田支部総会開催のご報告

2023年9月1日(金)

支部の活性化を図る

令和5年度「大樟会」池田支部定期総会が7月23日(日)に開催されました。3年振りの開催でありましたが、大学から黒正総務部長、角脇大樟会会長、足立大樟会副会長、與世田組織部長、河内常務理事、近隣支部から竹本川西・川辺支部長、内田伊丹副支部長、田中豊中支部長、畑岸箕面・豊能支部長のご参加、池田支部員を含め26名の参加を頂きました。冒頭、前池田支部長、中一正氏の逝去に黙祷を捧げました。その後、各議案の承認を得、全員で記念撮影をし、懇親会に入りました。コロナ禍の長いトンネルを経ての再会で大いに盛り上がった楽しい集いでありました。全員が年を取ったとの感は否めないですが、逆境に耐え、前向きな雰囲気を感じました。そして今こそ支部においてもこれ迄とは違った考え方、行動を全員が共有し、前に進めていく必要があると痛切に思いました。

支部長 平井 裕能(38回)